車検に行ってきました。
今回で3回目だったのですが、ちょっと勝手が違いました。
隼くんと一緒です。
私のバイクは車検切れのため、市役所で仮ナンバーをもらい取り付けです。
申請料金で750円で5日間だそうです。
デカイので針金で固定しました。
検査する時は取り外さなければならないので、落ちない程度にかるく固定です。

(この時点ではテールランプは真っ白です。)
バイク専用レーンが出来ていたので、初めてのメータ確認が追加されました。
40km/h試験です。
一番心配なライトの光軸テストは、前日調整したので問題なくパス。

LOWで上限がラインにくるように調整して。。。

HIGHはこんな感じです。
ライトをある程度覆うと、×印が見えるのでそのクロスした部分が光軸だと思っています。
しかし、テールランプの中央部の反射板的なとこが赤くなければNGとのことで、不合格でした。
近くのセブンイレブンで赤のマジックを購入し塗り塗りして再検査をパス。
無事合格となりました。
家に帰りシールを貼り換え終了です。

3年ぶりの貼り換えです。

今回は任意保険の手続きが間に合わず、無保険だったんで超安全運転、寄り道なしで帰ってきました。
任意保険は一度切れてしまっていたのですが、車検切れだったことで継続可能にするための、中断申請でてこずってしまいました。
今回は異例な状態での車検だったのでチョット疲れましたが、これでまた気ままにバイクに乗れます。

それにしても、暑かった。。。。。